掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [00-04]PC&ネットワークオーディオ
     ストリーミングはシンプルにやってゆくことにしました
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
メリメロ
投稿日時: 2023/8/11 21:49
半人前
登録日: 2019/5/14
居住地:
投稿: 38
ストリーミングはシンプルにやってゆくことにしました
メリメロです。

Amazon Music HDを聴くにあたって、環境整備の一環としてRET-RACとREM-8を導入してみてどんな効果がえられたのかというお話が主なのですが、その前に触れておくべき事柄があります。

昨年4月にコンサート通いを再開、9月にAmazon Music HDを聴き始めました。コペルニクス転回にもひとしい音楽の楽しみ方の変化と思いましたが、思わぬ伏兵がありました。

今年5月の連休前から補聴器を使い始めています。補聴器についてはHarryさんの丁寧なご説明があり、たいへんありがたかったです。補聴器を使いはじめ、いろいろ感じること、考えることがありました。いずれ投稿させてもらおうと思っています。いまはお試し期間ですが、Oticonのものを音楽モードにして聴いています。

昨秋Amazon Music HDを聴き始めるにあたって、LAN-QUADRANT-TRIPLE Cをはじめとするlan関係のものを導入したことは報告済みです。ストリーミングを始めてみてわかりましたが、これは意外とムズカシイことの多い世界です。最初半年はMac miniを使ってなんとかやっていましたが、今年に入って、BluesoundのストリーマーNodeに変えました。導入のきっかけは、かねてからPCにつながる小さなモニターやマウスが見苦しいと妻に言われていたこともありますが(わが家は基本的に「リビングのステレオ」なのです)、近所にあるアナログ専門店マエストロ・ガレージになぜか持って行けといわんばかりにデモ用機器がおいてあり、おまけに代理店の方も居合わせて説明してもらったという偶然も関係してます。

Nodeの音質アップには、電源ケーブルの交換、外部DACへの接続が定石ということなので、まずそうしてみました。セッティングも工夫してこんなものかなと思って聞いてましたが、もう少し密度が欲しい気もして、RET-RCA2本とREM-8一個の無料貸出をお願いしました。その際の管理人Kさんとのやりとりのなかで、ストリーミングはあまりむずかしく考えずにやるほうがよいのでは、という示唆もいただき、結果的にこのひとことに大きな影響を受けました。

RET-RCAに目星をつけたのは、以前CDトランスポートにこれを用いたとき、音の密度と音場(とくに奥行きと高さ)に関して印象的な変化を感じたからです。スタインウェイやベーゼンドルファーやベヒシュタインなどさまざまなピアノを弾き分けてみせるCDを聴いていたのですが、RET-RCAを一本さしこむことでピアノの響きの違いが鮮明になるのに驚きました。管理人Kさんは、ショートピン型よりもターミナル型のほうが音の変化が大きい気がすると書かれていますが、それはこのことなのかと思うような変化でした。

コンサート通い再開の最初は王子ホールの藤田真央によるモーツァルトのソナタの連続演奏でしたが、久しぶりだったせいかピアノの響き(演奏者による音色の追求だけでなく、物理的な響きのひろがり方も含めて)が気になりました。今年4月に文化会館小ホールでキット・アームストロングを二夜連続して聴いたときは、トレモロ音のようなピアノ弦のうなりが耳にこびりつきました。あんなに華奢な体で、なぜリストなどプログラムに入れるのかと思いましたが、どうやら「暗い雲」の場合のように、陰鬱なトレモロがうなりだすあたりに演奏の本領があるようです。6月には一週間足らずでトマシュ・リッテルのプレイエル演奏、川口成彦(Acoustic Reviveレーベルの素晴らしいショパンの録音があります)のフォルテピアノ、青柳いづみこ+高橋悠治による新旧ベヒシュタイン弾き比べなどを聴く機会がありました。フォルテピアノvsモダンピアノという大雑把な区別では括りきれない多種多様なピアノの響きにたやすく接することができる時代になったという印象です。

5月の連休中に東京フォーラムでのアンヌ・ケフェッレクとハンソン四重奏団の共演も聴きました。ケフェレックを前回聴いたのははるか昔、向こうもこちらもまだ二十代でした。今回は友人の息子で、あのときの彼女と同じくらいの年齢のアントンがひきいる四重奏団と一緒に演奏するというめぐりあわせに感慨をおぼえました。ケフェレックがベートーヴェンの最後のソナタ三曲を王子ホールで弾いていたのを思い出し、そしてまた青柳いづみこさんがケフェレックは年をとってよくなったと言っていたのを思い出し、Amazon Music HDを検索してこの三曲の演奏を聴いてみました。RET-RCA2本はすでに空き端子にさしこんであります。しばらく聴くうちに、曲を聴いているというより、ピアノ弦の響きそのものを聴いている気がしてきました。微分化されたように精緻に聞こえるせいだと思いますが、ピアノ弦の響きがつぎつぎと変化してゆくさまを追うだけになった自分がいます。ペダリングの効果というだけではなく、ピアノ弦どうしの干渉や共鳴など演奏者によるコントロールが可能な領域の外にあると思われる要素は、とうてい楽譜ではあらわせないもののはずですが、ほぼWifiとNodeだけのシンプルな構成のわが家のストリーミング環境でも十二分にその醍醐味を味わうことができます。

以前CDトランスポートの空き端子にRET-RCAを差し込んだときもそうでしたが、最初のうちは高音に引っ張られた印象があり、徐々に落ち着きと深みが出てくる、音場はとくに奥行きと高さが感じられるようになり空間が安定するので、ピアノ弦の複雑な振動がリアルに伝わってくるということではないかと思います。音の密度というのは、そのリアルな感覚のことなのかもしれません。

Nodeのセッティングの話に戻ります。本体はTB-38Hに載せ、背面のLANおよびUSBの空き端子は貴陽石処理がなされたターミナルで埋め、RET-RACを2本さしこみ、以前PCの3.5mm出力用に作っていただいたリアリティエンハンサーも流用し、基本的に空き端子五つ分を埋めました(秋葉原のガレージメーカーがつくっているHDMI用のターミネーターも使いました。そのほかにおなじくリビングにあるWifi中継機の空き端子をLANターミネーターで埋めましたが、これも微妙な変化が感じられるので、こんなものでもほっとけない感じがします)。電源ケーブルは、最初はメガネ型のPower Standardを使いましたが、これは貴陽石処理がなされる以前のもの、現在は貴陽石処理がなされた3Pインレットのものにアダプターを介してつなげています。アダプターは安物のプラスチックなのでぞっとしませんが、それでもこの貴陽石処理のケーブルのほうが具合がよいようです。

結論としては、オーディオ的特性という評価基準とはまた別の何か、一種の没入感のようなものがえられた気がします。自分が聞いているのが果たして音楽なのか、音響現象なのか、もはや区別がつかない世界に入り込んでしまっている感覚です。

「ストリーミングはあまりむずかしく考えずに」という管理人Kさんのひとことによって気分が楽になりました。Mac miniを使っていたときはUSBケーブルの電源供給にアナログ電源をつかうとか、DACの電源にifi audioのiPowerEliteをあてがうとか、付属部分が徐々に肥大化するきらいがありました。分解能が向上したり、低音が出るようになったという満足感があるいっぽうで、これでよいのかと疑心暗鬼になることも少なくなく、知らず知らずのうちにストレスを抱え込んでいたような気もします。

たぶんKさんには、相手に応じたアドバイスをなさる懐の深さがあるのでしょう。こちらも、Kさんのひとことに背中を押され、できるだけシンプルにやってみようという気になり、外部DAC接続はやめにして、Nodeを真空管プリに直接つないでみました。落ち着くまで紆余曲折ありましたが、空き端子をほぼすべて埋めつくしたせいか、いまはとくに不満はありません。

DACやアナログ電源やCDトランスポートを撤去し、ケーブル類もとりはずして、スペースができたので、時代の進歩に逆行するようですが、昔使っていたOPPOのユニヴァーサル・ディスク・プレイヤーを持ち出しました。背面にはAVアンプ並みに空き端子があるので、徐々に埋めて使うことにします。ストリーミングをやる一方で、PCオーディオをやめにしてデジタル・ディスク再生に戻るなど、思いもよらぬ展開でした。

REM-8の方は初めての導入体験です。アナログ関連だとMCトランスよりもADプレイヤーの電源部、そしてNodeだと電源ケーブル差し込み口近くが効果的というのが、とりあえずの印象です。ただしトランス付きの電源(オーディオ機器とは別に、Wifi中継機などを差し込んでます)近くに設置してみたら、これが思いのほか効果的なようで、使い道はまだ研究中といったところです。

ストリーミング関連では、このあとONUとWifiルータ周辺を見直すことにします。すでにコンセント交換のために貴陽石処理をほどこし、QR-8を貼ってチューンアップがなされたものが手元に届いています(これも管理人Kさんのアドバイスをいただきました)。電気工事が終わった時点で追加報告する予定です。




フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
 » ストリーミングはシンプルにやってゆくことにしました メリメロ 2023/8/11 21:49
     Re: ストリーミングはシンプルにやってゆくことにしました lagrima 2023/8/11 23:18
       Re: ストリーミングはシンプルにやってゆくことにしました メリメロ 2023/8/19 9:18
         Re: ストリーミングはシンプルにやってゆくことにしました lagrima 2023/8/24 18:43
           Re: ストリーミングはシンプルにやってゆくことにしました メリメロ 2023/8/24 21:02
             Re: ストリーミングはシンプルにやってゆくことにしました lagrima 2023/8/24 22:40

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

麿 2024/5/8
inari 2024/5/8
リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3
じょんび 2024/3/12
nelton 2024/3/12
ふじいくん 2024/3/5
タンドン 2024/3/5
涼木ゆう 2024/2/22

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

14 人のユーザが現在オンラインです。 (14 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 14

もっと...