掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [00-04]PC&ネットワークオーディオ
     (8)NASノイズ対策ver試聴報告
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
tomoyuki
投稿日時: 2012/10/26 11:30
新米
登録日: 2011/5/27
居住地: 愛媛県
投稿: 17
Re: (8)NASノイズ対策ver試聴報告
zappa1993さん返信ありがとうございます。
>CPUの処理速度、データの転送速度、バッファ・メモリの容量、消費電力等でオーディオ用として良い音がするかどうか大体の感じは分かります。

これは経験だと思って実際に聴き比べて、自分好みのNASの型を発見するしかありません。
zappa1993さんはネットワークオーディオを楽しまれているのですよね。
PCオーディオでは、私が選考基準に挙げたNASの転送速度は勿論のこと、メモリやHDD/SSDの残量、CPUのクロック等のPC自体の性能が非常に影響が大きいです。
因みに、手持ちのデスクトップPCとノートでは、スペック自体にさほど違いは見られないものの、デスクトップの方が音が良く、力が溢れています。
そして実際に体験すると、PCのその時点でのOSのバージョン、再生ソフトの違い、音楽の再生処理を優先させるスクリプト等の有無が、ともすればケーブルをアコリバの製品に交換する以上の効果を生むことに驚きました。
手元の操作で容易に変化が生まれる、この手軽さがPCオーディオの魅力だと思っています。

>私は最初TS-119P+を購入し、次に2ベイのTS-259Pro+、ファンレスのTS-119、最後にTS-119?と買い増しました。

zappa1993さんは TS-259Pro+とTS-119II にどのような違いを見出されましたか。
今回、比較検証と後のバックアップのために購入したのはTS-219II で、家庭用モデルとしては持て余す程の高スペックが搭載されています。
QNAP社のNASはホームモデルでもなまじ高性能であるために、メモリや消費電力については音楽鑑賞として負の側面を齎すこともあります。
音楽鑑賞の際の転送速度、リッピングの際のCPUの処理速度は高性能であれば、それだけ有利に働くと思います。
試聴を通して何を妥協し何を重視するのか判断し、結果としてどんな音質の変化に直結するのかを見極めたいものですが、TS-219II でも十分だと思っていて、それ以上のモデルにも手を出すかは悩む所です。

>2ベイのモデルは、256MBのSSDを2枚入れRAIDを組んで512MBのSSDとして使用しています。

現在のSSDの普及を考えると、×256MB、512MB→◯256GB、512GBではないですか?
SSDとHDDは鑑賞の際に曲の傾向やご自身の好みで使い分けたり、リッピングの性能の検証材料として使われるのでしょうか?

>バックアップの問題ですが、これは悩みの種ですね。
現状ではバックアップをするほどリッピングもしていませんし、まだテスト段階のリッピング音源ばかりで最終的には全てやり直すつもりです。

嘘でしょう!? 
確かにオーディオに絶対的な終着点はありませんが、細かな検証を報告されていて、音楽を漸く楽しめるようになったと仰っていたと記憶していますが、まだテスト音源を用いた鑑賞ということなのですね。
今回のNASの購入に際し3TBのHDDを選択したのも、既にCD音源だけで数千曲、ハイレゾ音源でも数百曲あるためで、正直CDをリッピングし直して、再度ダウンロードする気力はありません。
だからこそ、莫大なデータが消え去ると心身共にショックが大きいので、バックアップの重要性を痛感しています。
zappa1993さんもテスト音源だから少ないだけで、お持ちのCDをリッピングするとなると膨大な量になりませんか?
それとも旬の曲やマイブームの曲だけをNASに置くつもりなんでしょうか?


>それでも、万が一NASのデータが消失してしまい、バックアップで聴かなければいけなくなった場合、ほとんど音質に違いが無いと分かりながらも、オリジナルよりは劣っているという事がずっと気になってしまいます。

これなんですよ。
USBケーブルやRCAケーブル等物理的な変更は可視される上に、音質の変化も大きいので、躊躇いなく交換できます。
しかし、データの変化となると、「思い込み」の影響も否定できません。
勿論、LAN-1.0PA&RLI-1を用いたリッピングでは大きな効果が得られるのですが、NASのデータを元にしたコピーは、出発点が既にオリジナル音源ではありません。
バックアップ自体にも抵抗があるのも心理的な影響は大きいです。

〇 HUB(ルーター)にNASを2台つなぎ、PCの操作でファイルコピーをする。
〇 NASのUSB端子を使って、NASの機能のバックアップをする。

この2つに関しては、既に試しています。
2番目の方が、USBだからなのか、転送が速く終わりました。
1番目については、PCの画面で途中経過を見ていましたが、時々コピーが遅くなったり、2つの曲を同時にコピーしていました。
2番目でも同様の事はあり得ると思いますが、単独にコピーするのでなく平行処理するのを目撃して、尚の事コピーをしても大きな影響はないのか不安でなりません。
仰るように、一曲ずつ確認すればその差異を認識できると思いますが、全ての曲をチェックするなら、リッピングし直したほうが早いですし、安心するでしょう。
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
   (8)NASノイズ対策ver試聴報告 tomoyuki 2012/10/23 22:49
     Re: (8)NASノイズ対策ver試聴報告 zappa1993 2012/10/26 0:45
     » Re: (8)NASノイズ対策ver試聴報告 tomoyuki 2012/10/26 11:30
         Re: (8)NASノイズ対策ver試聴報告 zappa1993 2012/10/27 9:43

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3
じょんび 2024/3/12
nelton 2024/3/12
ふじいくん 2024/3/5
タンドン 2024/3/5
涼木ゆう 2024/2/22
m.m. 2024/2/22
kbgt 2024/2/19

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

81 人のユーザが現在オンラインです。 (64 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 1
ゲスト: 80

koffie もっと...