掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [00-04]PC&ネットワークオーディオ
     (8)NASノイズ対策ver試聴報告
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
zappa1993
投稿日時: 2012/10/27 9:43
長老
登録日: 2011/3/17
居住地:
投稿: 1916
Re: (8)NASノイズ対策ver試聴報告
tomoyukiさん

おはようございます。

>因みに、手持ちのデスクトップPCとノートでは、スペック自体にさほど違いは見られないものの、デスクトップの方が音が良く、力が溢れています。

私は、これは電源の違いだと理解しています。
ACアダプターで駆動するノートパソコンと、内部のスイッチング電源で動作するデスクトップパソコンの違いです。

>そして実際に体験すると、PCのその時点でのOSのバージョン、再生ソフトの違い、音楽の再生処理を優先させるスクリプト等の有無が、ともすればケーブルをアコリバの製品に交換する以上の効果を生むことに驚きました。
手元の操作で容易に変化が生まれる、この手軽さがPCオーディオの魅力だと思っています。

仰るようにほぼオーディオとは無関係と思われるところの設定次第で音が変わるのは面白い部分ではありますが、果たしてそれがケーブルの変更等のオーディオ的なアプローチの変化と同じかどうかを見極める耳を持たないと音楽の魅力をそぎ落としまう可能性もあります。
そういう意味では手軽な反面、実は難しい部分だと私は思います。
改めて言うまでもありませんが、何をやっても音は変わります。
PC内部の設定による変化は、必ずしも良い変化ばかりではありません。
オーディオの経験の少ない人はこの辺の過ちがあるように思います。
(tomoyukiさんのことを指しているわけではありませんので、誤解のないようにお願いいたします)
時にはCDの再生と聴き比べて極端に変わった音になっていないか確認するのが良いいですね。

>zappa1993さんは TS-259Pro+とTS-119II にどのような違いを見出されましたか。

TS-259Pro+に使っていたRBR-1を別の機器に繋いでいるため、現在NASの電源はTS-119?だけ入っています。
両者を聴き比べたわけではなく、保存媒体がSSDとHDDという違いもありますが、最初にTS-119?の音を聴いた時に今までリッピング音源の不満の一つであった音の先細り感が軽減されているのに驚きました。
音の分離が良くクリアで透き通った音はそのままに、肉付きの良い厚みのある音に少し近づきました。
ネットワークオーディオはこのクリアさと厚みの両立が難しい部分で、中高域の綺麗さがある反面、押し出すようなエネルギー感が乏しいのが欠点です(これは私の場合だけかもしれませんが)

tomoyukiさんはTS-219IIをお使いとのことですが、これはTS-119?を2ベイにしたモデルで、仕様もほぼ同じですね。
今までは1ベイと2ベイのモデルではCPUやメモリの容量に違いがありましたので単純に比較ができませんでしたが、この両者は同じ傾向の音だと思います。
2ベイモデルはどうしても消費電力が大きく、HDDを2台内蔵するとなるとその分熱を持ちます。
私がTS-259Pro+を使って感じたのは、内蔵ファンの五月蠅さです。
これに次いでTS-119?も結構ファンの音がしますが、最初に購入したTS-119P+はそれ程気になりませんでした。

>現在のSSDの普及を考えると、×256MB、512MB→◯256GB、512GBではないですか?
SSDとHDDは鑑賞の際に曲の傾向やご自身の好みで使い分けたり、リッピングの性能の検証材料として使われるのでしょうか?

仰る通りでGBの間違いです(恥ずかしい
もともとはSSDとHDDの両方を試してみたいという事で購入したのですが、好みのHDDが見つかるまではSSDの方が良い音に感じたため、特に好きなアルバムやDLしたハイレゾ音源だけをSSDに入れ、他はHDDに入れるという使い分けを考えていました。

>嘘でしょう!? 
確かにオーディオに絶対的な終着点はありませんが、細かな検証を報告されていて、音楽を漸く楽しめるようになったと仰っていたと記憶していますが、まだテスト音源を用いた鑑賞ということなのですね。
今回のNASの購入に際し3TBのHDDを選択したのも、既にCD音源だけで数千曲、ハイレゾ音源でも数百曲あるためで、正直CDをリッピングし直して、再度ダウンロードする気力はありません。
だからこそ、莫大なデータが消え去ると心身共にショックが大きいので、バックアップの重要性を痛感しています。
zappa1993さんもテスト音源だから少ないだけで、お持ちのCDをリッピングするとなると膨大な量になりませんか?
それとも旬の曲やマイブームの曲だけをNASに置くつもりなんでしょうか?

いえいえ本当です。
リッピング音源の音はほぼ満足いくようになりましたので、以前のようなリッピング音源の検証はストップしていますが、本番のリッピング作業自体はまだ始めていません。
今はオーディオ機器のセッティング等の調整に時間を割いており、再生音源を固定としているためです。
この間にリッピング音源の悪い部分も少し見えてきて、本番のリッピングを始める前にまた少し微調整をすると思います。
私も何度もリッピングをやり直したくないがためにここまでリッピングに拘った経緯がありますので、tomoyukiさんのお気持ち良く分かります。
もともとCDの整理を兼ねていたリッピングですので、あまり聴かない(CDを段ボールに片づける)CDから始めるつもりでしたが、1年ではとても終わりそうにありませんので、旬のCDからリッピング始めるようになると思います。

>これなんですよ。
USBケーブルやRCAケーブル等物理的な変更は可視される上に、音質の変化も大きいので、躊躇いなく交換できます。
しかし、データの変化となると、「思い込み」の影響も否定できません。
勿論、LAN-1.0PA&RLI-1を用いたリッピングでは大きな効果が得られるのですが、NASのデータを元にしたコピーは、出発点が既にオリジナル音源ではありません。
バックアップ自体にも抵抗があるのも心理的な影響は大きいです。

全く同じ悩みですね。
ならばここでオリジナルとバックアップの音質差を検証して、「バックアップでも構わない」と思えるようになる事は大切ですね。
人間何処かで割り切りが肝心です。
まぁバックアップが必要になる事は稀であると仮定して、万が一オリジナルが消失しても何のためらいもなくバックアップ音源をリストアできる土台を作る意味でも、良いバックアップの方法を考えましょう。

バックアップの方法で一つ書き忘れましたが、2ベイをお使いでしたらRAID1を組んでミラーリングをするという方法もあります。
この場合は、最初に両HDDに同時書き込みをしますので、これによる音質低下が無いか確認することから始めなくてはなりませんが・・・

フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
   (8)NASノイズ対策ver試聴報告 tomoyuki 2012/10/23 22:49
     Re: (8)NASノイズ対策ver試聴報告 zappa1993 2012/10/26 0:45
       Re: (8)NASノイズ対策ver試聴報告 tomoyuki 2012/10/26 11:30
       » Re: (8)NASノイズ対策ver試聴報告 zappa1993 2012/10/27 9:43

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3
じょんび 2024/3/12
nelton 2024/3/12
ふじいくん 2024/3/5
タンドン 2024/3/5
涼木ゆう 2024/2/22
m.m. 2024/2/22
kbgt 2024/2/19

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

91 人のユーザが現在オンラインです。 (76 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 91

もっと...