掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [00-06]アナログレコード
     インピーダンス適合の必要性
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
ケミ
投稿日時: 2013/7/17 10:26
長老
登録日: 2008/2/17
居住地:
投稿: 851
Re: インピーダンス適合の必要性
Yoさん,ご無沙汰しています。

Helikon stereoの内部インピーダンスは5.5Ωだったので,”無印トランス”の入力インピーダンス4.0Ω〜5.5Ωにピンポイントでマッチすると思ってお借りしたのですが,monoのインピーダンスが3Ωとは調べてみてちょっとガッカリしました。

したがって,今回の実験結果がYoさんがおっしゃるように,インピーダンス適合によるものなのか,MCトランスそのものの傾向の違いなのか,ちょっと言い切れない部分が残ると思いながら報告させていただきました。”無印トランス”そのものが優秀なのではとも思います。

本当はTitan stereo針(内部インピーダンス5.5Ω)でも実験はできたのですが,試してみて本当によかったときに”無印トランス”がほしくなってしまう自分を抑える自信がなかったため試聴しませんでした。次の機会には勇気をもって試してみます。

”無印トランス”の適合範囲が異常に狭いのは,1台1台をオーダーメイドで作成しているからで,高インピーダンスにも対応できると思います。

また,私の所有しているフォノイコBurmester 100も入力インピーダンスを変えられるので何度か試してみましたが,入力インピーダンスを高くしていってもあまり変化はありませんでした。

今回の試聴で,世に知られてなくても”良い物づくり”をされている方の存在がわかったことは大収穫でした。お店で”無印トランス”作成者の手によるパワーアンプの試聴もさせていただきましたが,”無印トランス”と同様の傾向がありました。とてもすばらしい製品です。機材の傾向を示すパーツとして”トランス”が大変重要なのかもしれません。

フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
   インピーダンス適合の必要性 ケミ 2013/7/7 13:43
     Re: インピーダンス適合の必要性 管理人K 2013/7/15 18:01
       Re: インピーダンス適合の必要性 Yo 2013/7/16 19:53
       » Re: インピーダンス適合の必要性 ケミ 2013/7/17 10:26
         Re: インピーダンス適合の必要性 管理人K 2013/7/19 18:44
           Re: インピーダンス適合の必要性 Yo 2013/7/20 9:54
             Re: インピーダンス適合の必要性 管理人K 2013/7/20 17:50
               Re: インピーダンス適合の必要性 Yo 2013/7/21 11:47
                 Re: インピーダンス適合の必要性 管理人K 2013/7/23 23:24
                   Re: インピーダンス適合の必要性 Yo 2013/7/24 11:08
                     Re: インピーダンス適合の必要性 管理人K 2013/7/24 20:12

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

HD 2024/5/31
テイコー 2024/5/31
ボニー 2024/5/23
麿 2024/5/8
inari 2024/5/8
リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3
じょんび 2024/3/12
nelton 2024/3/12

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

15 人のユーザが現在オンラインです。 (14 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 15

もっと...