掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [08-01. ルームチューニング]超低周波発生装置 RR-777
     今更のRR-777導入記
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
zappa1993
投稿日時: 2016/4/12 1:37
長老
登録日: 2011/3/17
居住地:
投稿: 1916
Re: 今更のRR-777導入記
meeさん
こんばんは

確かにRR-777も電源の影響を受けますので、なるべく品質の良い電気を供給してやることが大切ですね。

>RBR−1の給電コードもトリプルC化したくなりますねー。
DCコードをトリプルCとされておられる方も多いと思います。どんな感じでしょうか?
この辺の情報お持ちでしたら、御願いしたいと思います。

拙宅ではRR-777は電池駆動としていますが、ちょうど電池が切れて交換するところでしたので、RBR-1に接続してテストしてみました。
(分電盤近くのRR-777は付属のACアダプターを使用していますが、比較しやすいようにこれの電源をOFFにしました)
RBR-1用のDCケーブルは、PCOCC-AとPC-tripleCの2種類持っていますが、私のはPCOCC-Aの方がケーブルが長い、PC-tripleCの方が導体が太いという違いがあります。
よって、正確な比較はできませんが音の傾向はつかめると思います。

まずRR-777を使わない状態で音楽を聴いてから、RBR-1にPCOCC-AのDCケーブルを繋げてRR-777を使いました。
一気に奥行きが出て音場が広くなった印象です。
RR-777を使わない状態で音楽を聴いていると何とも言えない居心地の悪さがあり、リラックスして音楽を楽しめなかったのですが、RR-777の電源をONにして同じ曲を聴き直しますと、先ほどの居心地の悪さが音のバランスの悪さから来るものであったと分かりました。
RR-777を使うと、音が強調される訳では無いのに各楽器の存在感が高まり、必要な音だけが聴こえてくるような気がします、
続いてDCケーブルをPC-tripleCの物に繋ぎ変えて同じ曲を聴きますと、RR-777の効果は同じながら、更に効果が高まった様な印象を受けました。
それは広い音場の中の定位の明確さや、楽器の存在感や質感の向上といった部分に表れているように思います。

上記の様にRBR-1のDCケーブルをPC-tripleC化することのメリットは確実にあるようです。

フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
   今更のRR-777導入記 mee 2016/3/11 11:29
     Re: 今更のRR-777導入記 zappa1993 2016/3/17 0:16
     Re: 今更のRR-777導入記 リモコン二刀流 2016/3/19 23:03
       Re: 今更のRR-777導入記 mee 2016/3/23 10:25
         Re: 今更のRR-777導入記 zappa1993 2016/3/23 22:06
           Re: 今更のRR-777導入記 mee 2016/4/6 13:35
   » Re: 今更のRR-777導入記 zappa1993 2016/4/12 1:37
       Re: 今更のRR-777導入記 mee 2016/4/18 11:28
         Re: 今更のRR-777導入記 mee 2016/5/9 12:44
           Re: 今更のRR-777導入記 zappa1993 2016/5/12 23:42

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

ボニー 2024/5/23
麿 2024/5/8
inari 2024/5/8
リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3
じょんび 2024/3/12
nelton 2024/3/12
ふじいくん 2024/3/5
タンドン 2024/3/5

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

11 人のユーザが現在オンラインです。 (10 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 11

もっと...