掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [00-04]PC&ネットワークオーディオ
     ノートPCの電源対策!
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
fysek4063
投稿日時: 2017/2/12 19:02
一人前
登録日: 2016/3/9
居住地:
投稿: 74
Re: ノートPCの電源対策!
zappa1993さん
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます。

今回の体験は、zappa1993さんが仰るように、「電源ケーブルの重要性」を再認識することができましたし、また、臨機応変に適材適所に対策を打つということも勉強になり、とても有意義なものでした。

そこで、これに気を良くしたところで、PC周りの電源関係で更に見直すべき点がないか改めてチェックしてみましたところ、1点発見したのですが、疑問が残る結果となってしまいました(汗)

私の場合、データ音源用に外付けHDDを使用しており、付属のACアダプタで給電しているのですが、ACアダプタのコンセント側の差し込みプラグの「極性」が大事なのでは?と思い至りました。
ところが、恥ずかしながら、この場合の極性の判定方法がわかりません(滝汗)
ググってもみたのですが、これといったものがなくわからず仕舞いで・・・
あとは、聴感上の変化で判断するしかないか?と試してみましたが、ほんの僅かな違いはあるものの、どちらが良い音(正しい音?)なのかの判断が全くつきませんでした。
聴感上の違いがわからなければ、それなら極性は気にしないで・・・とも思いますが、精神衛生上すっきりせず、困り果てております。
一応、テスターは持っているのですが、こういう方面の知識がほぼゼロのため、情けない話で恐縮ですが、是非、zappa1993さんのお知恵を拝借できませんでしょうか?
お手すきの際で結構ですので、アドバイス頂けましたら大変ありがたいです。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
   ノートPCの電源対策! fysek4063 2017/2/2 17:22
     Re: ノートPCの電源対策! zappa1993 2017/2/12 16:38
     » Re: ノートPCの電源対策! fysek4063 2017/2/12 19:02
         Re: ノートPCの電源対策! zappa1993 2017/2/13 0:07
           Re: ノートPCの電源対策! fysek4063 2017/2/13 18:52

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

ボニー 2024/5/23
麿 2024/5/8
inari 2024/5/8
リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3
じょんび 2024/3/12
nelton 2024/3/12
ふじいくん 2024/3/5
タンドン 2024/3/5

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

78 人のユーザが現在オンラインです。 (58 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 78

もっと...