掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [00-02]オーディオ全般
     カーオーディオの改善
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
管理人K
投稿日時: 2021/5/22 20:44
管理人
登録日: 2007/12/10
居住地:
投稿: 1907
Re: カーオーディオの改善
PAKAさん、皆様こんばんは。

PAKAさんの投稿を観て、某P社カーオーディオコンテストで長年優勝出来なかったカーオーディオショップが弊社ケーブルや車載用低周波発生装置を投入したことで2年連続で優勝したことを思い出しました。

カーオーディオは振動や騒音などを考えれば家庭用オーディオを遥かに超える過酷な条件ですし、タイムアライメントを考えればスピーカーの設置位置などは致命的です。
現在はタイムアライメントからF特まで自動補正する機能が進化しているようですが、やはりメカニカルに対策することは本質的クオリティの底上げになるので必要不可欠ですね。

尚、現在のカーオーディオ業界で最も使用されているケーブルはAT社のものですが、高額なのにも関わらず塩ビ(PVC)被覆の只のOFC導体だったりして呆れてしまいました。
コスト的に言えば弊社SPC-AV(メーター¥800)に使っているPE(ポリエチレン)被覆は塩ビ(PVC)被覆の10倍以上のコストになりますし、PC-TripleC導体に至ってはOFC導体の100倍以上のコストになります。
ちなみに絶縁特性を決める比誘電率の値はPVCの5.6に対してPEは2.4と半分以下になり、それだけ伝送スピードは向上することになります。

それでも歪み捲ったドンシャリサウンドを良しとするカーの世界では塩ビ被覆塩ビ絶縁のケーブルがもてはやらされるのですね。

カーオーディオコンテストはP社のコンテストが廃止された後も全国各地で行われているようですが、駄目耳のオーディオ評論家が審査委員を務めている現状を観ると先はないなと感じざるを得ませんね。
フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
   カーオーディオの改善 PAKA 2021/3/18 23:26
   » Re: カーオーディオの改善 管理人K 2021/5/22 20:44
       Re: カーオーディオの改善 PAKA 2021/5/28 13:48

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

ボニー 2024/5/23
麿 2024/5/8
inari 2024/5/8
リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3
じょんび 2024/3/12
nelton 2024/3/12
ふじいくん 2024/3/5
タンドン 2024/3/5

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

67 人のユーザが現在オンラインです。 (43 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 67

もっと...