![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
スペンサー&ホーク | 投稿日時: 2011/11/27 22:34 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2011/3/24 居住地: 投稿: 595 |
私もショートピンSIP−8F 皆様こんばんは。
今回はSIP-8F(QR-8付)の使用感想です。 この効果は音展での試聴で確認していました。 更に、のっぽさんの家では、映像効果としての印象があります。 我が家のアンプは業務用で空き端子はありませんので、ユニバーサルプレイヤーMARANTZ UD9004アナログマルチに6本、同軸デジタルアウトに1本(のっぽさんに倣い)着けました。 取りあえず着けただけで、よく聞く機会もないまま本日まで来ましたが、本日は朝から着けた状態、外した状態で試聴しました。 また1ランクUPした音質となりました。 音の密度が高くなり、音の定位もよくなりました。 特に管理人さんお勧めのジャクソン・ブラウンのアコースティックライブでのアコギターはもう、そばで聴いているような臨場感がありました。 一方、映像の方は、音質ほどの効果は上がっていないような感じです。 まだ、空き端子があるので改善の余地は有りそうです。 テレビのチューナー用のパナのブルーレイレコーダーBW870の同軸デジタルアウトに1本(これものっぽさんに倣い)着けました。 こちらはテレビの映像はより緻密な映像となりました。 このレコーダーのアンダーボードはRHB-20です。 このボードを着けたときも同様の感想がありましたので、他家のテレビ映像とは雲泥の差であろうと思います。それも当然です。テレビモニターにはPOWER REFERENCE、レコーダーにはPOWER STANDARDという組み合わせです。 ![]() |
wonderful生活 | 投稿日時: 2011/11/30 1:11 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2011/3/31 居住地: 投稿: 123 |
Re: 私もショートピンSIP−8F スペンサー&ホークさん
こんばんは! レポお疲れ様です。 ちょっと、スレ内容と違いますが教えてもらえませんか? たしか、○○comの掲示版にもあったと思いますが 500MのPOWER REFERENCEは映像特化型でしたっけ? UD9004、500MなどAV関連は映像特化型の方が良いのでしょうか? 宜しくお願いします。 |
のっぽ | 投稿日時: 2011/12/1 13:30 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2010/3/5 居住地: 千葉 投稿: 696 |
Re: 私もショートピンSIP−8F スペンサー&ホークさん こんにちは!
SIP-8Fレポートありがとうございました。 UD9004での音質アップ、BW870での画質アップと共に 効果があった様で良かったですね♪ 管理人Kさんから伺ったんですが、UD9004の様なある 程度しっかりした躯体でも、更なるハイエンド機器 でも、背面板の強度は低いので、SIP-8Fを差し込む ことで強度アップに繋がり、音の定位感が向上する ようです。 なので、ブルーレイレコあたりの貧弱な躯体の方が 向上が分かりやすいかも知れないですね。 うちもまだまだ空き端子が沢山ありますので、これから 少しずつ増やしていこうと考えてます! でもAVアンプは多過ぎで(汗) wonderful生活さん こんにちは! wonderful生活さんのお名前を見て、今日ストレスレスの 掃除をしました(笑) ケーブルの件は私は映像特化型は未だ購入してません。 ユーザーのスペンサー&ホークさんの登場を一緒に 待ちましょう! では♪ |
スペンサー&ホーク | 投稿日時: 2011/12/1 19:29 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2011/3/24 居住地: 投稿: 595 |
Re: 私もショートピンSIP−8F wonderful生活さん
のっぽさん こんばんは。 500MはREFERENCEの映像特化型です。 電源の差込口がパネルと並行方向になりますので丸型プラグでは差し込めません。 角型のものに代えてもらっています。 試聴用に送られたものでSTANDARDが角型でしたのでそれを使った感想がこちらに書いています。https://acousticrevive.jp/xoops/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=thread&topic_id=1086&forum=11&post_id=5833#forumpost5833 KUROのスピーカーからの音が変わった印象の方が大きかったです。 管理人さんに聞いたところ映像を見るなら映像特化型の方がいいということでこちらにしました。 したがって、REFERENCEでは視聴できていませんが、テレビに使うなら映像特化型のほうが宜しいと思います。 UD9004は映像特化型でなくても宜しいと思います。 基本的には映像特化型はプラス1万円のようです。 私は、BDは音楽ライブだけで映画はほとんど見ていません。 休みの日はRWL-3をテレビの後ろにやったり前に出したりで大変です。 アコリバアクセサリーでAVはたちまち素晴らしくなりましたが、まだまだアクセサリーはあるようで財布と相談です。 映像はやはりのっぽさんのようにはいきませんでした。 ブレーカーチューンですかね。 |
のっぽ | 投稿日時: 2011/12/1 20:09 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2010/3/5 居住地: 千葉 投稿: 696 |
Re: 私もショートピンSIP−8F スペンサー&ホークさん こんはんば!
やはりパネル(画像のみ)は映像特化型、UD9004等の プレーヤーは音も考えてノーマルですね! うちも早くKUROとレコのケーブルをアコリバ化したいけど 優先順位がね..まぁ映像関係は導入してもスタンダード だろうなぁ (^^; >映像はやはりのっぽさんのようにはいきませんでした。 >ブレーカーチューンですかね。 あら、そうなんですね。では映像は来年のお楽しみですね! |
wonderful生活 | 投稿日時: 2011/12/4 11:29 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2011/3/31 居住地: 投稿: 123 |
Re: 私もショートピンSIP−8F スペンサー&ホークさん
コメントありがとうございます。 KUROにはPOWER REFERENCE映像特化型ですか、参考にさせていただきます。 UD9004はノーマルですか? パナレコでPOWER STANDARD映像特化型が良い結果だったので、ユニバーサルプレーヤーにも映像特化型が良いのか?と思い確認させていただきました。 でも音質を最優先して考えれば、ノーマルの方が良いという事ですね。 また宜しくお願いします。 のっぽさん お久しぶりでーす。 ストレスレスはもう10年以上も使っております。 KUROを見るのに丁度良く、アコリバグッズ同様、AVの必須アイテムになっています。 ただ、ストレスレス+アルコール=寝落ち というパターンが多く困ったものです。(笑) それでは、また宜しくデス! |
スペンサー&ホーク | 投稿日時: 2011/12/9 17:59 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2011/3/24 居住地: 投稿: 595 |
Re: 私もショートピンSIP−8F wonderful生活さん、のっぽさんこんばんは。
>でも音質を最優先して考えれば、ノーマルの方が良いという事ですね。 これについては、映像特化型とノーマルは比較してないので残念ながら分かりません。 >ただ、ストレスレス+アルコール=寝落ち >というパターンが多く困ったものです。(笑) 平日は会社から帰って、食事、入浴後に10時半頃からCDを聞きますが、 ほとんど2〜3曲でスリープ状態です。目が覚めたら終わっていたという状況です。 今は、とにかく気持ちよく聴けるので、のっぽさん流の脳内変換したいたら一気にスリープ状態です。 ![]() |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |