![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
にゃんた | 投稿日時: 2021/11/29 18:03 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2015/1/21 居住地: 投稿: 123 |
第9回 千葉オフ会(BelCantoさん歓迎オフ) みなさまこんばんは
2015年に開催した第1回オフから早いもので6年以上の時が流れ今回で第9回目となりました。毎回テーマをもったオフ会で、セッティング研究、新製品体感、スペシャルゲスト歓迎などとても充実したオフ会となっております。 コロナの影響もあり、2年以上開催しておりませんでしたが緊急事態宣言解除、会食制限の解除、感染者数の減少などを受け、このタイミングしかないということで急遽開催できました。マスク着用、消毒、黙食など感染対策をしての開催となりました。 今回のスペシャルゲストは新進気鋭の期待の星 BelCantoさんです!!! 静岡から早朝バスで参加頂きました。結論からいいますと、、、、BelCantoさんのおかげで大盛り上がりの大盛況となりました。なんといっても音楽が大好き、オーディオが大好きというのが体中からほとばしっています。音の聴き分け能力がとても高く、的確なコメントに千葉支部のおじさんたちはタジタジでした。感性からでる魂のコメントに最初は衝撃を受けましたが、その人柄に触れるにつれ真摯にオーディオに向き合っているからこそでる言葉であり、なによりその一生懸命な姿勢に感銘を受けました。それからというものBelCantoさんのおかげで笑いと勉強の絶えない楽しいオフ会となりました。これでオーディオ歴1年とは驚きです。オーディオは時間や経験も大切ですが、熱意に勝るものはないですね。365日オーディオのことばかり考えている勉強家です。この1年でオーディオを趣味とする人の1年分とも5年分とも10年分ともいえる密度の濃い時間をすごしているのだなと思いました。 前置きが長くなってしまいました 参加者 管理人Kさん 教育係K林さん BelCantoさん(スペシャルゲスト)スペンサー支部長 光さん ポールモリアさん にゃんた 計7名 特集 Arai labライントランスの効果体感 スペンサー支部長宅 コーヒーのお話で有名な支部長です。今回も暖かいコーヒーをその場でドリップして頂き美味しかったです。なんといっても機材の大幅な変更がありました。代名詞であった JBLのスピーカーが変わっています!! ハーベスのコンパクト7です。。。 アンプもクラウンからマッキンの真空管に変更です。今までの独特の世界観も素晴らしかったのですが、ハイファイ志向に変わっていました。アンプとの相性も良く現代風に変貌です。 今までのシステムは支部長らしかったのですが、今回の変更は大きな進化と感じました。輪郭もしっかりしていて、うるおいもあり、定位もでています。個人的には変更後の音が好きです。 その後 Arai lab ライントランスをプリ、パワー間にいれました。もう、驚くほどの激変です。 解像度というよりも感性に訴える情感的な音に変貌です。 理屈ではないです。聴いていてだれでも微笑みが出て、唸る・・・進化です。 まだこのソフトにはこんな潜在力があったのかと驚きました。 この潜在力解放は機材の変更などでは成しえない領域と誰もが感じました。 老後の貯えが心配なので、これでオーディオ投資は終わりという言葉を何度も聞いておりますが、、、、きっと購入することでしょう。 あの音を聴いたら外せなくなるのも当然です。 金額も高すぎず、、安過ぎず・・・でもこの効果を考えたら激安とおもいました。 モリアさん宅(アコリバ博物館) もう何度訪問したか忘れてしまうほど通っていますが、、毎回大きな進化を遂げておりその飽くなき探求心に毎回敬服しております。今回はスピーカー B&W802シリーズダイヤモンドの進化です。。スピーカーの能力開放のために振動に注目しています。RKI5005やQR8を振動を確かめながら随所に貼り付けた制振効果です。濁りや共鳴など微細なケアです。この微細な積み上げが良い音へ繋がるのですね。そしてコーン中心のフェイズプラグです。これをアコリバ特注の真鍮製に変更です。このような特別な特注・・・普通なら対応してくれないワンオフさえもユーザーのために手作りしてくれるメーカーがあるというのはまさにオンリーワンですね。ユーザーにとことん寄り添う、効果がありそうなものがこの世に製品としてないならば作るという姿勢が素晴らしいと思います。このフェイズプラグにより指向性というか音がストレートにあるべき方向に放出されています。 SN、解像度、純度が大幅に改善されていました。 また、アナログでは音に異常があるということで管理人さんチェックです。カートリッジに問題があるのではと事前に見当を付け、複数のカートリッジとそれに合わせたトランスも持参するという徹底ぶりです。 この問題は即座に解決です。このような困ったときの対応も求める以上の解決をして頂けるので安心ですね。アクセサリーメーカーという枠にとどまらず、ユーザーの求めるものをあらゆる手法で解決するというのが 管理人さんならではプライスレスな対応です。 次にライントランスのテストです。支部長宅でも体感していましたが、こちらでもすごい効果です。これ以上ないと感じていた音、、、さきほどまで聞いていた音が霞ます。。。。 もうこの体験は・・・何度もしています。もうこれ以上ないだろうと感じていたのに、、軽く超えていきました。定位が明確になりました。。。 有機的な音になりました。。。 リアリティが増しました。。。ボーカルの実在感がすごいです。 そこで歌っているかと錯覚するほどです。これだけの効果を体感してそのまま管理人さんにお返しするモリアさんではありません。。 こちらも何回か目撃した 「 このまま置いていってくだい・・・ 」 子犬のようなうるんだ目で訴えてました。 即導入となりました。 この進化を聴いたら手放せる人はいないでしょう。。それほどすごいです。 ライントランス恐るべしですね。 でもこれは arai labo さん渾身作だからというのもわかります。常識では考えられない仕組みです。 この発想は発明だと思います。 にゃんた宅 こちらは以前アコリバ活用術で投稿した新システム、超エントリーシステムをアコリバアクセサリーとセッティングでどこまで本来の音に近づけるか・・・これをテーマにしております。 管理人さんからたくさん勉強させていただき、。 今までひとつずつアクセサリーを付けて試聴、外して試聴を繰り返してそれぞれの効果を体感して勉強してきました。この改善にはこのアクセサリーかな・・・というのがほんの少し身についてきました。今回はアクセサリーはすぐに決まり期待を上回る効果を発揮しましたが、セッティングに試行錯誤しました。スピーカーの距離感や向き、、、聴く位置との関係性、、、カーペットの材質、、、配線の取り回しなどなどとても楽しくセッティングできました。 今回もとても楽しいオフ会でした。 オーディオは家の中の趣味であり、店頭試聴はできるとしても、自分以外の方々のプライベートシステムを聴く機会はなかなかないものです。 より良い音を聴きたいという同じ目的を持った方々との交流はとても楽しです。今後もオフ会は開催しますので、会員みなさまのゲスト参加を心よりお待ちしております。 |
スペンサー&ホーク | 投稿日時: 2021/11/30 13:33 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2011/3/24 居住地: 投稿: 595 |
Re: 第9回 千葉オフ会(BelCantoさん歓迎オフ) 新進気鋭の期待の星 Belcantoさんから、『大変素晴らしい文章』と褒められた、にゃんたさんの後は書きにくいのですが、拙い文章ですが一生懸命書きたいと思います。
![]() にゃんたさんからオフ会の話が出たのが、10月中旬頃でしょうか。 その時はまだコロナが収まっていなかったので、このあたりの2〜3人くらいにしませんかと連絡しました。 その後、趣旨はBelcantoさんの歓迎会という連絡が来て、参加者は7人ということになりました。 ちょっと多いなと感じていたのですが、運よくコロナ感染者が減り、少し安心いたしました。 では、オフ会の模様ですが拙宅では、いつもは私が選曲したアルバムを掛けて、その後参加者が持参したアルバムを掛けて試聴するというパターンでやってきました。 しかし今回は、最初からモリアさんや光さんが、Belcantoさん持参のCDをバンバンと掛けさせていきました。 当然音質のいいものですね。 そして、拙宅の感想を「この不利な部屋環境の中では、いい音質ですね」的なお褒めの言葉を若き巨匠からいただきました。 ![]() その後1時間ほど遅れて、管理人さんとマネージャーさんが来てくれました。 ここで、私のアナログ盤Keith Richards/ Crosseyed Heart からSuspiciousを掛けましたが、参加者持参の高音質盤を聴いた後では、ボケたひどい音に聞こえました。 そこで名誉挽回で、45回転のリマスター盤Johnny Griffin / The Kerry Dancers and Other Swinging FolkからHash A Byeを掛けました。 さすがこれはいい音質です。本日かけたどのアルバムの音質よりいいと私は感じました。(自画自賛) その後に光さんの持参だと思いますが、Dire Straits/ Brothers in Armsから2曲目と4曲目を掛けました。 このアルバムは86年の「Grammy Award for Best Engineered Album」作品です。 Dire Straitsは名前は知っていましたが、聴くのは初めてでした。 後で管理人さんが言われたですが、アルバム2曲目のMoney for NothingにはStingがバックボーカルで参加しているそうです。 管理人さんに「Stingの声と認識できたのは初めてだ」とうれしい言葉をいただきました。 そして、ついに本宅でのメインイベント、arai laboライントランスの登場です。 chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/viewer.html?pdfurl=https%3A%2F%2Farai-lab.co.jp%2Fimg%2Flinetrans.pdf&clen=1926827&chunk=true 事前に何も聞いていなかったので、箱から出される時は何だろうと思いました。 ライントランスをプリとパワーアンプ間にセットしました。 管理人さんから、先程の音質最悪のKeith Richardsの再生依頼。 なんと、薬でラリっていたようなKeithが本気モードになったような激変です。ボケた音が、ぐっとしまって焦点があったように感じました。 これほど変化があるものは初めての経験でした。 次はモリア1さん宅 行くたびに部屋が狭くなってくる印象です。 なんとスピーカー802Dが正面を向いています。 それに掲示板にも投稿されていましたが、インシュレーターRKI-5005がべたべたと貼ってありました。 このモリア1さん宅は、私が感想を述べるられるような次元の音質レベルではないので、ここは若き巨匠にお任せします。 にゃんたさん宅 前回オフ会からの変更はヤマハのワイヤレスストリーミングアンプ、2台のパワーアンプ加わり、CDPがなくなっています。 >超エントリーシステムをアコリバアクセサリーとセッティングでどこまで本来の音に近づけるか・・・これをテーマにしております。 ということですが、さすがにゃんたさんのセッティングですね。 https://acousticrevive.jp/xoops/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=5501&forum=26 清らかな音の印象です。 若き巨匠は「素晴らしい質感」と言っていました。 管理人さんも唸っていましたね。 にゃんたさんが凄いなと思うのは、音質で何かが足りないので、このアクセサリーと使うという事がわかっているといことです。 私などは、オーディオはアコリバのアクセ任せでやって、あとは音楽聞きましょうというスタンスなので進歩しないよね。 |
光ちゃん | 投稿日時: 2021/11/30 15:02 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2015/10/14 居住地: 投稿: 84 |
Re: 第9回 千葉オフ会(BelCantoさん歓迎オフ) にゃんたさん、素晴らしいレポートをありがとうございました。 ホント、盛りだくさんで笑い通しの楽しいオフ会でした。 スペンサー&ホーク支部長さん宅では、新しくなったシステムで民族音楽を聴くのはちょっと待った?(失礼!)とばかりに高音質の試聴合戦(独り舞台)でした。 しかし、次回は音楽の世界旅行を是非ともお願いします。(残念ながら、キューバからブラジル、アフリカのジンバブエ、西アフリカ、ギリシャ、インドネシア、沖縄への音楽ツアーを今回は見送られたそうです!)どうぞ宜しくお願い致します。 モリア1さん宅では、珍しくポールモーリアが1曲だけしか聴けませんでした…残念。 しかし、素晴らしいコックピットのようなお部屋でハイレゾツアーを堪能させて頂きました。 新しいIKEDAカートリッジ、度肝を抜かれたトランスで超グレードアップされた音が素晴らしかったです。 にゃんたさん宅での更に磨きのかかったアクセサリーの妙、研ぎ澄まされたセッティングには全員が感激してしまいました。 そうそう、にゃんたさんのご子息がDJのデモをして下さり、これがメッチャ玄人はだし。 まさかオフ会がノリノリのクラブになるとは…さすが音楽のDNAは脈々と受け継がれていますね、とても素敵でした。 あっという間の楽しい一日でした。タイミングもコロナ禍の間隙を縫ってドンピシャリ。 にゃんたさん、そして会員、特別会員、名誉会員の皆さんありがとうございました。 早く次回にならないかな〜 |
BelCanto | 投稿日時: 2021/11/30 22:00 |
一人前 ![]() ![]() 登録日: 2021/7/20 居住地: 投稿: 140 |
Re: 第9回 千葉オフ会(BelCantoさん歓迎オフ) にゃんたさん、スペンサー&ホークさん、光ちゃんさん、モリア1さん
こんばんは、BelCantoです♪ この度は熱烈な歓迎をしていただきまして、誠にありがとうございました。 皆様の賛辞のお言葉に大変恐縮しておりますが、自分も音楽が大好きでその音楽を魅力たっぷりにオーディオも大好きであり、その熱い想いをみなさんと一緒に共有できたのは大変至福のひと時でありました。 何より、皆さんの音楽愛や向上心に溢れた姿勢にこちらも感化されました。 こういった方が周りにいなかったので、とても貴重な経験でした。 今回は3件のお宅を訪問させていただき、それぞれについて感想を記載させていただきます。 スペンサー&ホーク宅 Amphionのプリ、マッキンのパワー、ハーベスのコンパクト7という組み合わせで、大変質感の優れたサウンドを体験させていただきました。 驚いたのは質感が高いながらも空間表現力に優れていて、大変気持ちよく聞かせていただきました。 左右で部屋の形状が違うのをとてもよく微調整されており、高い木質の天井と併せてとても音の抜け方も気持ちよかったですね。 管楽器やハープのサウンドを再生するのは大変難しいですが、その難しい音をしっかりと再生していて凄かったですね。 色々と曲のご準備いただいていたようですが、モリア1さんが「BelCantoさんよろしければ色々とCD再生してください!」「次は何を再生しますか?」などとテンポよくディスクチェンジャーを快くしていただき、つい時間を忘れて没頭してしまいました。 また、淹れたての香り高いコーヒーとコーヒーによく合うクロワッサンもいただきありがとうございました。 モリア1宅 こちらは所狭しと並べられた眩いばかりのオーディオ機器、アコリバ製品、フィギュアなどのコレクションが男のロマンを彷彿させるとても素敵な部屋でしたね!! 週末、この部屋にずっといても飽きないと思わせるほどワクワクさせる空間でした。 非常に限られた空間を使ってオーディオをなされていましたが、部屋の大きさを感じさせないスケールが広大なサウンドで大変驚きました。 つい気持ちよく聴いてしまい、気づけば十八番のポール・モーリアはほとんど再生されずに時が過ぎてしまいました。 にゃんたさん宅 こちらは、一見そこまで音楽がきれいに再生できないかと思いきや、個人的には一番の衝撃でした。 エントリーモデルをここまでの質感に持って行けるとは、大変勉強になりました。 セッティングがいかに肝要であるか、店頭でいくら高級店でも聞くことのできない洗練されたサウンドを再現してしまうにゃんたさんは本当に素晴らしいと感じました。 この様な音楽愛に溢れた暖かいオフ会は今回が初めてで、心から交流を楽しませていただきました。 後ろで笑いが巻き起こっているとは露も知らなかったですが、それだけ集中して聴いていたということですかね(^-^) 音楽ファーストのオフ会は本当に楽しく、時間があっという間に過ぎていき、気付けばもう帰りの新幹線の時間になっていました。 コロナも落ち着きを見せ、楽しい交流することが出来てとても嬉しく思いました。 この度は、素敵な会に招待いただき誠にありがとうございました! これからも、変わらぬおつきあいのほどよろしくお願いいたします!! |
モリア1 | 投稿日時: 2021/12/2 22:09 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2014/10/27 居住地: 投稿: 360 |
Re: 第9回 千葉オフ会(BelCantoさん歓迎オフ) にゃんたさん、スペンサー&ホークさん、光ちゃんさん、BelCantoさん
こんばんは。 みなさん、レスポンス、早っ! 遅ればせながら・・・ BelCantoさんのアコリバ仲間加入、千葉オフ会加入、熱烈歓迎会でした。 満足頂けたようで嬉しい限りです。 これに懲りずに、また、ご参加くださいネ。 にゃんたさん いつもオフ会幹事役ありがとうございます。 もう6年で9回もオフ会を実施しているのですね。 にゃんたさんのお陰です。改めましてお礼を申し上げます。 それにしても、にゃんたさんの凄耳にはいつも感心しております。 一聴で聴き分ける能力を、私にも少し分けて頂きたいです。 私は、付けては外し、外しては付けて、を繰り返して、やっと全体の一部分を聴き分けるので精一杯です・・・(涙) >今回のスペシャルゲストは新進気鋭の期待の星 BelCantoさんです!!! 静岡から早朝バスで参加頂きました。結論からいいますと、、、、BelCantoさんのおかげで大盛り上がりの大盛況となりました。なんといっても音楽が大好き、オーディオが大好きというのが体中からほとばしっています。音の聴き分け能力がとても高く、的確なコメントに千葉支部のおじさんたちはタジタジでした。感性からでる魂のコメントに最初は衝撃を受けましたが、その人柄に触れるにつれ真摯にオーディオに向き合っているからこそでる言葉であり、なによりその一生懸命な姿勢に感銘を受けました。それからというものBelCantoさんのおかげで笑いと勉強の絶えない楽しいオフ会となりました。これでオーディオ歴1年とは驚きです。 にゃんたさんの仰る通りですね。 老人クラブ化している千葉オフ会に、あたかも、活、を入れてくれたようでしたね。 BelCantoさんの、オーディオ、音楽への熱量、凄耳がハンパなかったですよね。 私は、とっくに取り残されていることに焦りと諦めと、可愛い息子を見ているような感じでした。 このような若者がどんどん輩出すれば、オーディオ界も安心ですね。 スペンサー支部長宅 香り高いコーヒーと、温かいクロワッサンを頂きまして、ありがとうございました。 新システムになって、心地よい音を堪能させて頂きました。 その後、Kさん推奨のarai labo ライントランスをプリ、パワー間にいれましたが、激変です。システムを変えたかのようです。 後で判ったことですが、プリのインピーダンスが50Ω、トランスのそれが200Ωだったので、 メーカーによると、インピーダンスをマッチさせた時に最高品質を保証するそうなので、 トランス200Ωでも激変だったのですから、トランス50Ωにしたら、どんな世界になるのか、是非聴いてみたいですよね。 次回はスペンサー&ホークさん、インピーダンス・マッチングの音を是非聴かせてください。 モリア1宅 にゃんたさんには、オフ会以外にも何度も訪問頂いています。 実は、にゃんたさんのプリアンプを譲って頂いて、私のシステムは各段にレベルUPしましたので、足を向けて寝られません(笑) いつも拙宅の進化?を一瞬にして、しかも私が気が付かない点までも的確に聴き分けられるので、驚きと、尊敬の念でお迎えしています。 拙宅のオフ会は部屋が狭小なため、メンバー入替2部制でやっていますので、時間が足りなくて、いつも中途半端になってしまい、参加された皆さんに申し訳ないです。 今回は、フォノカートリッジが私の取り扱い不注意で、音がカスむようになってしまい、 Kさんにカートリッジを暫定で取り換えて頂きました。 感謝、感謝です。 また、拙宅でもKさん推奨のライントランスを試しましたが、こんな音が自分のシステムから出るとは信じがたい激変でした。 しかも、アナログ昇圧トランス=フォノイコライザーの間に入れて、激変! 追加で、プリ=パワーの間に入れて、更に激変! 何ですかこの、トランスは! 恐ろしい激変でした。 これも後で判ったのですが、トランスのインピーダンスが、昇圧トランスに設置したものが1000Ωで、昇圧トランスのΩと一致。 プリに設置したものが200Ωでプリが300Ωなので、一致していなかったのですが、 それでも激変したのですから、インピーダンス・マッチした音を是非とも聴いてみたいです。 >こちらも何回か目撃した 「 このまま置いていってくだい・・・ 」 子犬のようなうるんだ目で訴えてました。 にゃんたさん、拝読して、思わず吹き出してしまいましたヨ(笑) にゃんたさん宅 にゃんたさんの、セッティング術は、すでにプロの域ですね。 よくぞここまで仕上げられたと、いつも感心、尊敬しています。 番外編で、BelCantoさんの電車の時間で、にゃんたさんが駅まで送っていく間、 長男さんのDJパフォーマンスを拝聴・拝見しました。 これが、最近身に着けたとは思えない程のDJプロ然としていて、ノリノリでとっても楽しかったです。 いつも楽しいオフ会。次回も楽しみにしております。 |
モリア1 | 投稿日時: 2021/12/3 19:10 |
長老 ![]() ![]() 登録日: 2014/10/27 居住地: 投稿: 360 |
Re: 第9回 千葉オフ会(BelCantoさん歓迎オフ) 皆様こんばんは。
Kさんに確認して、記載に間違いがあることが判りましたので、訂正させて頂きます。 昇圧トランス=フォノイコライザーの間に入れたライントランスのインピーダンスは1000Ωですが、 昇圧トランスの出力インピーダンスとは、一致していないそうです。 Arai lab.の昇圧トランスに今回のようなライントランスを繋ぐ場合は、 1000Ωを使うのがベストとのことでした。 しかも、昇圧トランスのOUTとライントランスのOUT、 ライントランスのINとフォノイコライザーのINを繋げるという、特殊接続がベスト。 トランスダブル使いで起電力(音質的にはいわゆる押し出しや立ち上がり)が向上してレンジや位相も向上するとのことです。 私には、全く理解出来ませんが、 効果が絶大なのは体験しましたので、納得せざるを得ません。 魔訶不思議でなりません。 驚愕の改善効果です。 皆様にも是非体験して頂きたいです。 |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |