![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
投稿者 | スレッド |
---|---|
テイコー | 投稿日時: 2024/8/3 14:27 |
新米 ![]() ![]() 登録日: 2024/5/31 居住地: 投稿: 11 |
GB-TripleC−FM1.5m【貴陽石処理】 自室でギターを弾く際に音量面の問題でキャビネットもモニタースピーカーも使えない場合があり、その際はモニターヘッドフォンを使用する事が多いのですが、ヘッドフォンでは良い音でギターをモニタリングする事が出来ず悩んでおりました。
特にアンプをディストーションまで歪ませると奥まった音がヘッドフォンから流れ、試行錯誤しても納得いく音でのモニタリングは叶いませんでした。 自室でギターを弾く際の環境ですが、「ギター」→「バッファペダル」→「真空管アンプ」→「リアクティブロード」ラインアウトから「実機キャビネットシミュレーター」→「実機チャンネルストリップ」→「AD/DAコンバーター」→「mac mini」に接続しております。 それまではパッチケーブルだけAcoustic Revive製だったのですが、全てケーブルをAcoustic Revive製に揃える事で音質向上が狙えると思い、GB-TripleC−FMのシールド作成を貴陽石処理で2本依頼しました。 ギターからバッファまでの最初のシールド、バッファから真空管アンプまでの最後のシールドを作成いただいたものに変えたところ、ヘッドフォンでもクッキリとしたディストーションが聞こえるようになり、平面的な音が立体的に感じられました。 ギターからバッファに届くまでの信号はハイインピーダンスなので、シールドのクオリティによる音質への影響は大きいと考えてます。 ギターシールドによくある低域・高域の過剰な味付けがなく、伝送スピードも上がり、ピッキングする右手のタッチが素早く伝わるのが感じられました。 本当に満足しております。 この度はケーブル製作ありがとうございました。 |
フラット表示 | 前のトピック | 次のトピック |
題名 | 投稿者 | 日時 |
---|---|---|
» ![]() |
テイコー | 2024/8/3 14:27 |
![]() |
あじなめろう | 2024/8/3 16:56 |
投稿するにはまず登録を | |