掲示板トップページ

お知らせ

「長時間かけて書いたコメントが送信できなかった」等の送信エラーのご報告をいただいております。 こちらは一定時間が経過した段階で、タイムアウトと判断している為です。 掲示板のセキュリティ上、どうしてもタイムアウト時間を設定する必要がございます。 つきましては、メモ帳などで下書きいただく等でご対応いただければ幸いです。 今後とも当掲示板をよろしくお願いいたします。
メイン
   [00-04]PC&ネットワークオーディオ
     PC・ネットワークオーディオに効果的なアコリバ製品
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 古いものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
zappa1993
投稿日時: 2012/1/29 9:17
長老
登録日: 2011/3/17
居住地:
投稿: 1916
Re: PC・ネットワークオーディオに効果的なアコリバ製品
かじゅさん

おはようございます
zappa1993です。

OSのクリーンインストールで好結果が出たようで良かったです
アカウントを増やしてログインを別にしても、共通の部分がかなりあり、2つのアカウント環境を両立するのは難しいので良い選択だと思います。
OSは何をお使いかわかりませんが、もし英語環境のインストールが可能なら日本語環境を選択せず英語(一番シンプルな状態)でインストールするのも一つの手です。
私のOSはマルチランゲージのWindows7Ultimateなのですが、IMEだけ入れておけば、リッピングソフトだけなら日本語も通りますし使用に不都合はないです。

USBを使ったリッピング及びNASへの保存、方法としては面白いですね。
私はQNAPのUSB端子は使ったことがありませんが、品質の良いUSBメモリとNASならロスのない保存ができるかもしれませんね。
QNAP側にもRUI-1の接続が可能ならRUI-1ごとPCから外してNASに付け替えて転送はできますか?
かじゅ
投稿日時: 2012/1/27 12:48
常連
登録日: 2011/9/29
居住地: 神奈川
投稿: 47
削除
削除
かじゅ
投稿日時: 2012/1/22 17:12
常連
登録日: 2011/9/29
居住地: 神奈川
投稿: 47
削除
削除
zappa1993
投稿日時: 2012/1/22 10:55
長老
登録日: 2011/3/17
居住地:
投稿: 1916
Re: PC・ネットワークオーディオに効果的なアコリバ製品
かじゅさん

おはようございます
zappa1993です。

PC周りの情報ありがとうございます。
私も似たような経過と、機器を使っていますので、考えるところは同じだなと思いました

PC用の電源ケーブルでリッピング音が変わるなんて不思議ですが、たとえPCでも電源に手を抜いては良い音になりません。

私も自分でノイズ対策チューンをしたSeasonicを使っています。
CPU、メモリ、Gボード等々かじゅさん同様拘って組み立てたPCです。
ここでの話題には適さないかもしれませんので、気が向いたらファイルウェブで書かせいていただきます(登録だけは今年の初めにしてそのままです

PCオーディオガイドブック第2版は情報が古く、実際にはあまり役に立ちませんでしたが、この手の専門書籍が少ないため何でも知っておきたいと思い私も購入しました。
これの新版PCオーディオガイドブックは、だいぶ良くなっていますのでお勧めですが、もうかじゅさんには不要の内容かもしれません。

sotmはUSBボードとSATA・FANノイズフィルター共に購入しましたが、いまはボードとFANのみ使っています。
この辺りも再度見直す時期に来ているのかもしれません。

Windowsのサービスの件は、私も厳密に聴き比べてはいませんが、処理能力に余裕があるCPUならそれほど変わらないかもしれません。
ただ、余計なものはない方が良いので、実践する価値はありそうです。
一度Windowsを新規にインストールしてすぐにリッピングしたことがありますが、鮮度が高く感じました。
現在はSSDを2枚使い、通常起動とリッピング用の2通りのWindowsをインストールして環境を完全に分けています。

拘りだすと切がないですね。
自己反省です

かじゅ
投稿日時: 2012/1/20 0:55
常連
登録日: 2011/9/29
居住地: 神奈川
投稿: 47
削除
削除
zappa1993
投稿日時: 2012/1/14 2:16
長老
登録日: 2011/3/17
居住地:
投稿: 1916
Re: PC・ネットワークオーディオに効果的なアコリバ製品
皆さん

こんばんは
zappa1993です。

PC・ネットワークオーディオを始めるとどうしても周辺機器が増えてしまい、コンセントの奪い合いになってしまいます。
またPCは多大なノイズを発生させますので他への悪影響が心配です。
とは言っても部屋にあるコンセントの数は限られており、なかなか理想通りに繋ぐことが出来ないのではないでしょうか。

私はネットワークオーディオを始めた当初より、PCと外付けCDドライブのコンセントを分けることを思い描いてきました。
まず最初にコンセントベース(CB-1DB)とコンセントプレート(CFRP-1F)、それにRTP ultimateシリーズで使われている通称赤コンセントを導入しました。

{感想はこちらに書かせていただきました。
ここでも電源ラインへのノイズ混入を防ぐため自分なりの工夫をしています}

https://acousticrevive.jp/xoops/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1361&forum=13


このコンセントにPCと外付けCDドライブをそれぞれ単独で繋ぐことでお互いの干渉が少なくなり、また上記のコンセント周りのアクセサリーや工夫の効果と相まって、当初に比べ十分納得できる音になってきました。

その他には、これらは改めて書かせていただくつもりですが、RAS-14、RTP-2ultimateAC、POWER REFERENCE、TB-38、ヒッコリーボード等PC周りだけでもかなりのアコリバ製品を導入してきました。
その結果、私の中ではネットワークオーディオの音はCD以上と思えるまでになり、実際に昔にリッピングしたデータと聴き比べてみると、団子状態だった音が解れ、繊細さと力強さを併せ持った素晴らし音質に変化してきたことが分かります。

それでも、まだ音のにじみや膨らみが完全に取れたわけではなく、もう一歩といった感がありました。
またこのコンセントは、リビングと同じブレーカーを使っている関係か音の良し悪しにむらがあることも悩みの種でした。
物量的には十分投入してきており、後は使いこなしによる追い込みで問題点を改善していくのがよいと思いPCと外付けCDドライブをそれぞれ別の壁コンセントに繋ぐことを考えました。

CB-1DBとCFRP-1Fそして赤コンセントは昨年末にもう1セット追加購入しており、同じ部屋内の別の壁コンセントをこれらに付け替えました。
この壁コンセントはクーラー用のものでブレーカーから単独で引かれています。

今回も同じCDを、電源ケーブルの繋ぎ方を変えてリッピングし、そのデータを試聴して違いを確認しました。

電源ケーブルの繋ぎ方は以下の4パターンを試しました。

1. PC、外付けCDドライブ共に旧壁コンセントに繋げる(1コンセントに1電源ケーブルです)
2. PCを新たな壁コンセント、CDを旧壁コンセントに分けて繋ぐ
3. CDを新たな壁コンセント、PCを旧壁コンセントに分けて繋ぐ
4. PC、外付けCDドライブ共に新たな壁コンセントに繋げる(1コンセントに1電源ケーブルです)
※いずれの壁コンセントも同じ仕様です

1番は今まで行っていた繋ぎ方で、音に若干のにじみが残り、少し肥大化した感じもあります。
またボーカルはぐっと広がるようにも聞こえますが、間延びしたようでもあります。

3番は明らかに1番とは違い、今まで解消できなかった音のにじみや膨らみが見事になくなりました。
低域も引き締まり音の輪郭が際立ち、ボーカルの声が一点に集中しているのがよくわかります。
アコースティック楽器も余分な響きがなく、生音を聴いているかのような感覚でした。

2番も3番に近い印象でしたが、それでも3番の方がより好印象で、CDドライブが他との干渉がない単独ブレーカーからの壁コンセントになっている点が大きいと思います。
同じく4番も1番に近いものでしたが、1番よりは歪みのない音でした。

1番と3番の違いは明らかで、絶対にPCとCDドライブは壁コンセントを分けるべきだと思いました。
今まで色々なアクセサリーを導入してきて、その度に音が良くなっていくのを体感してきました。
変化の度合いは様々で、大きく向上するものもあれば、ニュアンスが少し良くなる程度のものもありました。
今回の壁コンセントを分けたことは、その中でも大きな変化に当たるもので、今まで頭打ちになっていたような所から抜け出た感じです。
デジアナ分離という考えがよく推奨されますが、PCとオーディオ機器(この場合はCDドライブ)を分離するというのはこれに類似したもので、とても効果的であることを身をもって体験しました。

リッピング環境において、もしPCとCDドライブが同じコンセントに繋がっているようでしたら、一度別の壁コンセントに分けて聴き比べてみてください。
(また出来るだけ他の電源ケーブルを繋げないようにしてください)

きっと驚かれるはずです。

もちろん壁コンセントの品質もとても大事です。
CB-1DB、CFRP-1Fと赤コンセント 是非試していただきたい組み合わせです。
その音質改善効果は折り紙つきです
zappa1993
投稿日時: 2012/1/13 22:32
長老
登録日: 2011/3/17
居住地:
投稿: 1916
Re: PC・ネットワークオーディオに効果的なアコリバ製品
PC・ネットワークオーディオファンの皆さん

こんばんは
zappa1993です。

ご存知のように、PC・ネットワークオーディオに欠かせないパソコンはデジタルノイズの宝庫で、PCをオーディオの中に組み込むためにはこのノイズ対策は必須事項且つ最も効果的なものの一つです。

皆さん色々な方法を試されていると思いますが、まだノイズフィルターFCS-8を試しておられなければ、是非試してみてください。
デスクトップパソコン限定ですが、内部電源ラインにFCS-8を付けることでノイズ成分がかなり除去されます

詳しくは下記に書かせていただきました。

https://acousticrevive.jp/xoops/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1668&forum=23
Mocha
投稿日時: 2011/11/28 0:32
長老
登録日: 2009/7/2
居住地: 福井県
投稿: 566
Re: PC・ネットワークオーディオに効果的なアコリバ製品
zappa1993 さん

お返事おそくなりましたm(__)m
山にこもって修行してました^^
山は嘘ですがスタジオにこもってましたw

で、試行錯誤の末ハンパ無い出来となりました♪
SYSTEM6000+ルビジウムクロックやっと意味を成してきた感じです♪
PT9でこの音だしPT10にUPしようかしらw
アナログコンプで整えてSYSTEM6000は速いデジタルリミッタ−的な使い方です。
これで中域凹まずこもらず前に出ます^^
今回はル−タ−も外しPCからモデム直UPです!

http://firestorage.jp/download/b6aed01f332f02c58f05051c8f39e9367f9e257e

TYLERはSSHです^^PUはダンカンみたいです♪
色はブロンドです^^ うちのもシャ−ラ−ついてましたが
壊れていまはGOTOHのに変えました。
音は変わってしまいましたがこれはこれでありなかんじです。
AUDIOといっしょでペグ変えても音は変わりますし
あとは弾き方で好みのTONEを引きだせば良いと思ってます。
自分の手の音からは逃げられませんが^^
zappa1993
投稿日時: 2011/11/26 9:30
長老
登録日: 2011/3/17
居住地:
投稿: 1916
Re: PC・ネットワークオーディオに効果的なアコリバ製品
zappa1993です

前回書き込みの捕捉を少し書かせていただきます。

まず各機器の置いてある部屋の位置関係ですが、PCと家電製品を使用した部屋、ノイズハーベスターが挿してある部屋はそれぞれ別の部屋です。
またPCは独立したコンセントから電源をとっていますが、同じコンセントにドライヤーを繋いだりするともっと酷いノイズが混入したのかもしれません。

それと電子レンジは市販のノイズフィルタ付タップに繋げていることを忘れていました。
効果のほどは分かりませんが、これの影響があった可能性もあります。

最後に一番重要なことですが、私のPCとリッピング用の外付けCDドライブは、アコリバのコンセントセット(CB-1DB、CFRP-1F、赤コンセント)にRTP-2ultimateACを繋げ、電源ケーブルはPOWER REFERENCEとRAS-14という構成になっています。
実はこの部分で多くのノイズ除去がなされていたのではないかと考えています。

以上のことを踏まえ、次回はノイズフィルタ付タップを外し、PCとCDドライブの電源は通常の壁コンセントから付属の電源ケーブルで繋ぐようにして一度リッピングデータをとってみます。


zappa1993
投稿日時: 2011/11/25 23:58
長老
登録日: 2011/3/17
居住地:
投稿: 1916
Re: PC・ネットワークオーディオに効果的なアコリバ製品
皆さん

こんばんは
zappa1993です。

今回も本筋から少し外れるのですが、リッピング時において家電製品が出すノイズがリッピングデータに与える影響についてちょっとしたテストをしてみました。

リッピングというのは、CDから音声データをとりだして、パソコンで取り扱うファイル形式に変換する作業のことです。
PC・ネットワークオーディオでは、上記のリッピングをして作成した音楽データを再生することになりますから、できるだけ音の良いデータファイルになるようにリッピングするかがとても重要です。

皆さんオーディオグレードのUSBケーブルやLANケーブルを用いることで、音楽データを正確に伝達する工夫をしておられると思いますが、自分が意図しないところで混入してくるのが家電製品の出すノイズです。

我が家では、空コンセントの一つにノイズハーベスター(以下NHと略)という製品を挿しています。
これはご存知の方も多いと思いますが、コンセントに挿すことで電源中の高周波ノイズを除去するという製品です。
発生したノイズを除去した時に小さなランプが点滅する仕組みになっており、通常でも長い間隔で少しは点灯するのですが、ノイズを発生する家電等を使用すると途端に早い点滅に変わりますので、少なくともノイズの発生に関してはきちんと捉えているようです。

この製品は確かに何がしかのノイズ除去効果はあるようなのですが、副作用も多少感じられますので、オーディオルームとは別室に挿しています。
それでも一つ挿しておけば家中のノイズを除去するとのことですし、実際にNHを挿しているのと違う部屋でノイズ発生源の家電を使っても、点滅して反応します。

私は普段からこのNHの状態に気を配るようにしておりまして、ノイズ元になる家電製品を使用すると必ず点滅することと、マンションの階下や階上の部屋で使われる掃除機等でも点滅することを確認しています。
この為、食事時の朝や夕方はよく点滅するようです。

何故NHの話をしたかと申しますと、比較試聴のリッピングデータを作るときに、できるだけ正確を期すために電源ノイズのない状態を選ぶようにしており、このNHの点滅をその目安にしているからです。

前置きが長くなりました。

NHのランプが点滅しているということは、ノイズが発生しているということですからオーディオ的には好ましくありません。
しかし、はたして実際に点滅している時とそうでない時にリッピングしたデータの音質に違いがあるかを確かめたのが今回のテストです。
点滅している時としていない時でリッピングデータの音質に差がなければ、今後はリッピングする時間を選ぶ必要がなくなりますから好都合です。

テストは以下の6通りの状態で、同じCDをリッピングをする方法で行いました。(特に記述のない限りNHは挿したままです)
※NHがノイズ除去動作をしていても、すべてのノイズを除去できているわけではないという前提でパターンを考えました。

1.ノーマル(できるだけノイズのない状態を選びました)
2.ドライヤー使用
3.エアコン使用
4.電子レンジ使用
5.〃       4の状態でNHを外す
6.〃       5の状態でFCS-8を付ける

5番は実際にNHがノイズを除去しているのかを確かめる為に、4番と同じ状態でNHを取り外してデータを取りました。
6番はアコリバのノイズフィルターFCS-8の効果を確かめるために追加で行いました。

1番と2.3.4番のリッピングデータの音質にほとんど差が感じられなければ、?家電製品ノイズの影響がないか、?NHのノイズ除去効果が高いという事になります。
4番と5番の音質がほとんど同じなら?、差があるなら?が正しいということになります。



まず、1番から聴いてみました。
数日前にコンセントホール内のノイズ除去対策をしましたので、この効果が表れているのか、メリハリの利いたダイナミックな音です。
この音を基準にして、各リッピングデータの音質がどのように変化したのか順番に書かせていただきます。

2番
ドライヤーの使用くらいではあまりノイズが出ないようで、NHの点滅は少し増えたかなという程度です。
実際に音もあまり変わりがないように思われますが、ボーカルがやや奥に引っ込んだ感じで前に出てこないのが感じられます。
また静寂感が少し後退したようです。

3番
こちらも思ったほどNHの点滅は増えませんでしたが、周期的に激しく点滅することがありました。
多少音に濁りが感じられるようになりました。
低域もぼやけ気味で全体に音離れが悪いように感じました。
上方向への伸びもなくなりました。

4番
恐るべきノイズです。
NHは点灯しているのかと思うほどランプずっと点滅したままになります。
音はさらに悪くなり全体にこもった音で、1番と比較すると解像度が劣っていることがわかります。
ただ、曲によってはかえって好印象のものがあったのが不思議です。

5番
NHを外しましたので、点滅具合はわかりませんが4番と同じノイズが電源に混入しているものと思われます。
NHを外したせいでノイズの除去が行われず、更に歪っぽくなると思われましたが、実際にはこの逆で、音にまとわりついていた重たい部分が取れ、非常に見通しの良い音になりました。
今までの音と比べると、空間から自然に音が出ている感じで、少し細身になりましたがスッキリして聴きやすい音です。
音のアタックも感じとれリアリティーを感じます。

6番
中域が充実し音に厚みが出ました。
また歯切れの良い音で、質感の向上も感じられ余韻が今まで以上に聞き取れるようになりました。
曲によっては5番のスリムな音がいいと思われましたが、全体としてはこちらの方が好印象でした。

以上、簡単に箇条書きで試聴時の印象を書かせていただきました。
個人的な感想を書かせていただきますと、比較試聴すると確かに音の違いは感じられますがその差はわずかで、いずれのリッピングデータも明らかにノイジーを思われるほど醜い音にはなりませんでした。
これはNHの効果かと言われれば、これも良く分からないところで、NHの有る無で音質の差は感じられましたが、これはノイズ成分の除去とはまた違った差のように思います。
いわゆる並列型ノイズフィルターを付けた時の特徴が音に表れているような感じです。
ドライヤー、エアコン、電子レンジのいずれを使用した時も違った音になりましたので、ノイズを完全に除去していることはないと思われます。

最後にテストしたFCS-8ですが、これとNHを両方つけた状態で電子レンジを使っても、
NHは激しく点滅したままですので、メーカーの公表通りNHの点滅がノイズ成分であるならば、ノイズ除去という観点からみればFCS-8をつけても目に見えるような変化は現れなかったことになります。
しかし、リッピングデータの音質には変化が表れていますので、何らかの作用が働いているのは間違いないようです。

これを書きながら、あまり意味のないテストだったと後悔しているところですが、結局のところ、電源に混入するノイズは千差万別であり、その殆どが自分で把握できる範囲外のものです。
そう考えると、なるべくリッピング中はノイズを出すような機器の使用は控えるようにすべきですが、あまり神経質になり過ぎるほどのことも無いように思います。
もう一つは、リッピングデータの音質に悪影響を与えるのは電源ノイズだけではなく、PCの高周波ノイズや振動を含め多くの不安材料があるということです。

結論は、食事時のように多くの家庭で電化製品が使われる時間帯以外であれば、それほど気にしなくても良いという、冴えないものになってしまいました
ただ、リッピング中に家電製品を使用することで音に全く悪影響がないかと言われればそうでもないので、蛍光灯の明かりも含めなるべく使用しないようにすることが、良い音でリッピングする心構えだと思います。
加えて、ノイズを出すような家電製品にはFCS-8を取り付けておくのは効果的だと思いますので、ご家庭内でいろいろな機器に試していただいてご感想いただけますと幸いです。

P.Sリッピング中はPCのモニターをOFFにすると僅かですがデータの音がよくなるようです。
« 1 (2) 3 »
スレッド表示 | 古いものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 

新しい登録ユーザ

リュカ 2024/4/23
とりすたん76 2024/4/11

たいらん
2024/4/3
じょんび 2024/3/12
nelton 2024/3/12
ふじいくん 2024/3/5
タンドン 2024/3/5
涼木ゆう 2024/2/22
m.m. 2024/2/22
kbgt 2024/2/19

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

オンライン状況

18 人のユーザが現在オンラインです。 (17 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 18

もっと...